新入社員のための「分かりやすい繊維基礎講座」
本講座は、2025年に繊維関係の会社に就職された新入社員の方々や、初めて繊維関係のお仕事をされる方々、および繊維に関する基礎的で実用的な知識を学ばれたい方々のための「分かりやすい繊維基礎講座」です。
<講座の主旨>
対面講座については大阪市内あるいは近郊の繊維関係会社(繊維メーカー、アパレル製造・販売会社、衣料量販店、百貨店、商社、繊維団地など)の社員の方々を対象に、平日の夕方、会社業務がほぼ終わりになる時間より開催します。対面講座の会場は、地下鉄中央線、千日前線:阿波座駅1番出口より徒歩5分、シズカビル5階の日本繊維技術士センター(JTCC)大阪事務所です。また、同時に講義内容をオンライン配信いたします。
2025年度新入社員のための「分かりやすい繊維基礎講座」のご案内
講座の主な内容
講義はJTCC(日本繊維技術士センター)所属の技術士が担当し、画像や現物サンプルなどを用い、目・耳
手を駆使して繊維を理解して頂くよう、カリキュラムを工夫しています。
(1)分かりやすい繊維の種類と性質
① 序論
② 天然繊維の種類と性質
③ 化学繊維の種類と性質
(2)分かりやすい糸の種類、製造および性質
① 繊維の形態と糸の分類
② 紡績糸の種類、製造および性質
③ フィラメント加工糸の種類、製造および性質
(3)分かりやすい布地等の種類、製造および性質 [1]
① 織物の種類、製造および性質
② 編物の種類、製造および性質
(4)分かりやすい布地等の種類、製造および性質 [2]
③ 布地の物性
(5)分かりやすい染色加工 [1]
① 染色加工工程の概要
② 準備工程
③ 染料と助剤
(6)分かりやすい染色加工 [2]
④ 染色方法と染色工程
⑤ 色合わせ
⑥ 整理仕上げ加工
スケジュール
日 時 |
2025年11月19日(水)・27日(木)、12月4日(木)・11日(木)・16日(火)・19日(金)の6日間、いずれも17:00~18:30 |
月 日 |
テーマ |
時間 |
講師 |
11月19日
(水) |
(1)分かりやすい繊維の種類と性質
① 序論
② 天然繊維
③ 化学繊維 |
17:00~18:30 |
松永伸洋 |
11月27日
(木) |
(2)分かりやすい糸の種類、製造および性質
① 繊維の形態と糸の分類
② 紡績糸の種類、製造および性質
③ フィラメント加工糸の種類、製造および性質 |
17:00~18:30 |
松永伸洋 |
12月4日
(木) |
(3)分かりやすい布地等の種類、製造および性質 [1]
① 織物の種類、製造および性質
② 編物の種類、製造および性質 |
17:00~18:30 |
後藤淳一 |
12月11日
(木) |
(4)分かりやすい布地等の種類、製造および性質 [2]
③ 布地の物性 |
17:00~18:30 |
後藤淳一 |
12月16日
(火) |
(5)分かりやすい染色加工 [1]
① 染色加工工程の概要
② 準備工程
③ 染料と助剤 |
17:00~18:30 |
上田良行 |
12月19日
(金) |
(6)分かりやすい染色加工 [2]
④ 染色方法と染色工程
⑤ 色合わせ
⑥ 整理仕上げ加工 |
17:00~18:30 |
上田良行 |
講師 |
プロフィール |
後藤淳一 |
元ユニチカ㈱加工開発部長 |
松永伸洋 |
元ユニチカファイバー生産開発部長 |
上田 良行 |
元 (株)ワコール 品質保証推進部部長 |
講座の受け方
(1)講座は11月中旬から12月中旬の平日、夕方5時から6時半の時間帯に、6回の講義に分けて開講します。
JTCC事務所における対面講義は定員10名(先着順)とさせて頂きます。また、同時にオンライン配信も行います。
(2)すべての講座を受講すれば受講料は¥18,000で、これにより基礎的な実用的繊維知識の全般を身に付けること
が可能です。
(3)ただし、取りたい講義だけを受講することも可能で、1講義当たりの受講料は¥3,000です。
オンライン受講の場合のご注意
使用ソフト・・・Microsoft Teams
受講お申込みを頂いた方の個人アドレスをお知らせください。事前に講義ごとの招待メールをお届けしますので、そこからご参加下さい。なお、ご心配な方には事前に通信環境確認のための招待メールをお届けしますので、その旨ご連絡ください。団体の共有アドレスでの受講および1アドレスでの複数名受講もお断りしております。
受講料
開催日 |
講 義 名 |
受講料(円)※ |
11/19 |
(1)繊維の種類と性質 |
3,000 |
11/27 |
(2)糸の種類・製造・性質 |
3,000 |
12/4 |
(3)布地の種類・製造・性質 [1] |
3,000 |
12/11 |
(4)布地の種類・製造・性質 [2] |
3,000 |
12/16 |
(5)染色加工 [1] |
3,000 |
12/19 |
(6)染色加工 [2] |
3,000 |
※テキスト代含む
一日受講あたり受講料は\3,000であり、日にちを限って受講することも可能です。
6日間通して受講される場合は\18,000となります。
会場
JTCC本部事務所
〒550-0004 大阪市西区靭本町2-7-4
シヅカビル502

定員 対面講義のみ先着10名
定員を超えた場合は、オンラインとさせていただきます。
オンライン講演 先着25名
最小実施人数(15名)に満たない場合は中止させて頂き、その旨お申込みの方にご連絡します。
既に受講料を払い込まれた方には全額返金させて頂きます。
申込み方法
以下の受講申込みフォームボタンをクリックしてお申し込みください。
(氏名、会社名、住所、TEL、FAX、E-mail)

あと、FAX:06-6484-6575への申込みも受け付けています。
受講案内書と申込書を印刷される方 ⇒ ここをクリック
申込締切:開催日1週間前まで(ただし、定員になり次第締め切ります)
受講料金は講義前日までに次の郵便振替口座にお振り込み下さい。
郵便振替口座番号:00990-6-134918
口座名:JTCC教育活動委員会
ゆうちょ銀行 支店名:099(ぜろきゅうきゅう) 当座預金・口座番号:0134918 JTCC教育活動委員会
でも振り込み可能です。
振込取扱票の払込金受領証を以って領収書に替えさせていただきます。
以上