〒541-0051 大阪市中央区備後町3-4-9
輸出繊維会館内6階
日 時 | 名古屋会場:令和3年4月10日〜5月29日の土曜日計5回 |
|||
月 日 | テーマ | 時間割 | 時間 | 講師 |
第1日 4月10日 (土) |
1.挨拶、オリエンテーション 2.個別指導会(業務経歴書の書き方) 3.必須科目1(全体・旧6-1) 4.必須科目2(旧6-2) 5.必須科目3(旧6-3) 6.必須科目4(旧6-4) |
9:30-10:00 10:00-11:00 11:10-12:40 13:40-14:40 14:45-15:45 15:45-16:45 |
30分 60分 90分 60分 60分 60分 |
斎藤磯雄 担当指導員 永安直人 木下 明 池田 潔 野口章一郎 |
第2日 4月17日 (土) |
7.紡糸(旧6-1選択科目U) 8.同上(旧6-1選択科目V) 9.紡績・織布・ニット(旧6-2選択科目U) 10.同上(旧6-2選択科目V) |
9:20-11:00 11:10-12:50 13:40-15:20 15:30-17:10 |
100分 100分 100分 100分 |
斎藤磯雄 斎藤磯雄 岩上厚 岩上厚 |
第3日 4月24日 (土) |
11.繊維加工(旧6-3選択科目U) 12.同上(旧6-3選択科目V) 13.二次製品(旧6-4選択科目U) 14.同上(旧6-4選択科目V) |
9:20-11:00 11:10-12:50 13:40-15:20 15:30-17:10 |
100分 100分 100分 100分 |
西村梯二郎 西村梯二郎 野口章一郎 野口章一郎 |
4月25日 (日)〜 5月21日 (金) |
15.演習問題(必須科目・選択科目小論文)の添削 個別 第1回提出:5月8日(土) 指導 第2回提出:5月21日(金) |
通信添削 | 担当指導員 |
|
第4日 5月22日 (土) |
事務説明 16.模擬試験T 必須問題(記述式論文) 模擬試験U 選択問題(記述式論文) V 選択問題(記述式論文) |
9:50-10:00 10:00-11:30 12:30-16:30 |
木下 明 野口章一郎 |
|
第5日 5月29日 (土) |
17.フォローアップスクーリング 共通事項の指導 個別指導会 |
9:30-10:30 10:40-12:40 |
60分 120分 |
担当指導員 |
講師および指導員のプロフィ−ル (50音順)
池田 潔 |
元日清紡/日本毛織 (繊維加工技術開発)、JTCC評議員 |
岩上 厚 |
元三菱レ (合繊の加工技術開発・生産)、JTCC参事 |
木下 明 |
元東レ・モノフィラメント (モノフィラメント製糸技術開発・生産)、JTCC執行役員 |
斉藤 磯雄 |
元東レ (産業用繊維の研究技術開発)、JTCC相談役 |
永安 直人 |
元東レ (合成繊維の技術開発、生産管理技術、技術統括)、JTCC理事・東海支部長 |
西村悌二郎 |
元ユニチカ(繊維加工技術開発・生産)、JTCC参事 |
野口章一郎 |
元カネボウ (合繊の新製品・プロセス開発、欧州駐在)、JTCC執行役員・事務局長 |
コース | 科目 | 費用 |
A |
対面:テキスト、スク−リング、小論文添削、模擬試験、個人指導等の全て |
60,000円 |
B | 通信講座を希望される方専用: テキスト、小論文添削、模擬試験、通信個別指導 | 45,000円 |
C |
再受講・再々受講 : Aコースと同じ | 36,000円 |
事務局