〒541-0051 大阪市中央区備後町3-4-9
輸出繊維会館内6階
日 時 | 新型コロナウイルス対応のため、オンライン開催となります。 オンライン会場:令和3年3月13日〜5月29日の土曜日・日曜日(計6回) ★分野で受講日が異なることがありますので、ご注意ください。 ・技術士倫理他、必須科目・・・3月13日(土) ・選択科目 0601(紡糸・加工糸及び紡績・製布)分野・・・3月20日(土)、3月27日(土) 0602(繊維加工及び二次製品)分野・・・3月21日(日)、3月28日(日) ・演習問題解答の添削・個別面談・・・4月18日(日) 受験申込書の業務経歴部分の添削は個別に担当講師がメールで指導 ・模擬試験・・・5月9日(日) ・模試解答添削個別面談・・・5月29日(土) |
|||
月 日 | テーマ | 時間割 | 時間 | 講師 |
第1日 3月13日 (土) |
受付 技術士コンピテンシー 技術者倫理 論文の書き方および演習問題提示 業務経歴書の書き方 必須科目1:紡糸・加工糸 必須科目2:紡績・製布 必須科目3:繊維加工 必須科目4:二次製品 |
9:00-9:15 9:15-10:45 10:55-11:10 11:10-11:55 12:00-12:30 13:15-14:45 14:55-15:55 16:05-17:05 17:15-18:15 |
15分 90分 15分 45分 30分 90分 60分 60分 60分 |
事務局 松田みゆき 溝口隆久 溝口隆久 溝口隆久 斎藤磯雄 溝口隆久 草木一男 樋之口孝子 |
第2日 3月20日 (土) |
選択<0601紡糸・加工糸及び紡績・製布分野のみ> 専門科目 加工糸、紡糸1 紡糸2 編物 |
9:20-12:50 13:40-15:20 15:30-17:10 |
200分 100分 100分 |
斎藤磯雄 溝口隆久 松川源栄 |
第2日 3月21日 (日) |
選択<0602繊維加工及び二次製品分野のみ> 専門科目 捺染、環境 機能加工 二次製品製造-1 二次製品製造-2 |
9:20-11:00 11:10-12:50 13:40-15:20 15:30-17:10 |
100分 100分 100分 100分 |
草木一男 草木一男 樋之口孝子 樋之口孝子 |
第3日 3月27日 (土) |
選択<0601紡糸・加工糸及び紡績・製布分野のみ> 専門科目 紡績 織布 不織布 |
9:50-11:50 12:50-14:50 15:00-16:40 |
120分 120分 100分 |
安部正毅 安部正毅 溝口隆久 |
第3日 3月28日 (日) |
選択<0602繊維加工及び二次製品分野のみ> 専門科目 試験法、表示 機能加工 浸染、色彩-1 浸染、色彩-2 |
9:20-11:00 11:10-12:50 13:40-15:20 15:30-17:10 |
100分 100分 100分 100分 |
松田みゆき 樋之口孝子 草木一男 草木一男 |
4月9日 (金) |
演習.宿題用演習問題の答案提出 | 事務局宛 |
||
第4日 4月18日 (日) |
演習.演習問題解答に対する個別指導 | 9:30-17:30 |
専門講師 |
|
第5日 5月9日 (日) |
模擬試験T 必須問題(記述式論文) 模擬試験U 選択問題(記述式論文) |
10:00-12:00 13:00-16:30 |
120分 150分 |
事務局 事務局 |
第6日 5月29日 (土) |
模試.必須科目模試解答に対する個別指導 (旧6-1,6-2,6-3,6-4分野別) 模試.選択科目模試解答に対する個別指導 (旧6-1,6-2,6-3,6-4分野別) |
9:20-11:00 11:10-12:50 13:30-15:10 15:20-17:00 |
100分 100分 100分 100分 |
専門講師 専門講師 専門講師 専門講師 |
コース | 科目 | 費用 |
A |
必須科目、選択科目、演習問題、模擬試験(添削指導あり) |
100,000円 |
B | 必須科目、選択科目、演習問題 | 80,000円 |
C |
模擬試験(添削指導あり) | 40,000円 |
事務局